大晦日になってしまいましたが、これは書かねば(笑)
今月、大森甚句大会がありました。
ばら田芳三郎先生の伴奏で出場させて頂き、結果は優秀賞をいただきました。
200名弱が出場した、大変盛況な大会でした。
さて、本年もあとわずか、私は充実した一年でした、例年も素晴らしい一年にするぞ!!!!!!!
みなさま、よいお年を!!!
大晦日になってしまいましたが、これは書かねば(笑)
今月、大森甚句大会がありました。
ばら田芳三郎先生の伴奏で出場させて頂き、結果は優秀賞をいただきました。
200名弱が出場した、大変盛況な大会でした。
さて、本年もあとわずか、私は充実した一年でした、例年も素晴らしい一年にするぞ!!!!!!!
みなさま、よいお年を!!!
大阪大会の翌日、奈良へ向かいました。とてもお世話になっているご家族がいらしていて、久しぶりの再会でしたが、
奈良に向かう電車を間違えたり、その電車に荷物忘れたり・・・待ち合わせから遅刻。という大失態。ホントすいませんでした(笑)
そして、連れて行って頂いた法隆寺。聖徳太子ゆかり、ですよ。世界遺産ですよ。ただただ関心。素晴しい!!!
お世話になっているご家族、シャッターチャンス!!!!の図。気持ちがよくわかる(笑)
奈良公園でシカせんべいをあげたい娘と、食べ飽きているシカの図。どのシカも食べませんでした。おなか一杯だったかな。
翌日、京都で時間つぶし。せっかくなので金閣寺。どうですかこの写真!!
奈良でお世話になったご家族の皆様、大変お世話になりました。
もう電車間違えません!!
全国青森県民謡コンクール 大阪大会でした。
津軽じょんがら節、唄わせていただきました。三味線は、なんと二代目成田雲竹女先生。
こちらは、津軽あいや節を唄う、今 美也子さん、三味線は高橋律圭さん。
そして、この大会の総合優勝された、遠田次八さん。さすがです。
私は、津軽じょんがら節部門、3位をいただきました!